低カロリーで高タンパク、さらには鉄分やビタミン類が豊富に摂取することができることから、注目を集めている馬肉。ヘルシーかつ美容食として若い女性を中心に話題となっています。生食も可能なため生肉ファンの方々の心も虜にしてしまう非常に魅力的な食材ですね。
さて、馬肉といっても馴染みのない私たちには馬肉がどのような調理過程を経て、どのように食べれば良いのか分かりません。主な生産地ではどのように調理して食べられているのでしょうか。
馬刺しだけじゃない!馬肉の食べ方いろいろ
天ぷらや納豆まで!熊本県の食べ方
まずは日本国内で生産量消費量共に第一位である熊本県ですが、熊本県では安室桃山時代から馬肉は食べられてきており郷土料理として根付いています。
一般的に馬肉料理と言えば馬刺しですが、熊本県では焼肉やしゃぶしゃぶ、天ぷら、さらにはカレーや肉じゃが、馬肉を細かく刻み納豆に加えた桜納豆といったものまであるとのこと。
熊本県に旅行に行った際には是非とも馬肉料理を全て制覇してみたいものです。
青森県では馬鍋「義経鍋」が定番
次に生産量2位の青森県ですが、馬刺しなどのメジャーなものはもちろんのこと、寒さの厳しい冬の時期によく食べられているのが馬肉を使った鍋なんだそうです。
馬鍋は地方によってはさくら鍋などと言われていますが、青森県では源義経に因んだ「義経鍋」と呼ぶ馬肉を使った鍋があるとのこと。
義経鍋は中心に鍋部分があり、それを取り囲むようにして鉄板がついています。鍋だけではなく馬肉を焼いて楽しむことができるというのです。なんとも珍しい鍋ですね!
※出典:義経鍋 | 北上市
馬肉鍋は他の地域でも食べられているかもしれませんが、義経鍋は間違いなく青森県でしか食べられない馬料理でしょう。
馬肉の産地には上記の地域以外にも多くの地域があります。その地域ごとにまた違った料理も存在し、味付けなども変わってくるため色んな地域で馬肉料理を食べ比べてみるのも良いかもしれませんね。もし旅先が馬肉の産地だとしたらぜひ観光に加えて馬肉料理も楽しんでみてくださいね!